サイネリアの育て方!病害虫に負けない株にしよう!

LINEで送る
Pocket

冬の時期にサイネリアの花が一株あるだけで周囲がぱっと明るくなる。

そんな気分にさせてくれる華やかな雰囲気を持ったサイネリア。

 

カラーも豊富で、サイズも小輪から大輪までさまざまです。

コンパクトな株姿に、長期間に渡って可愛らしい花がこんもりと咲きます。

 

キク科の多年草ですが、ちょっぴり性質が弱いため日本では一年草扱い。

暑さに弱いため、日本では夏越しすることが難しく、梅雨前後には枯れてしまいます。

 

 

一方で寒さに強い印象のサイネリア。

実は、真冬の戸外で育てられるほどの耐寒性はありません。

 

それでも、サイネリアの持つ明るさや華やかさは冬の時期には魅力的。

 

ぜひ、株いっぱいに可愛らしい花を咲かせるサイネリアを育ててみませんか?

特徴をしっかり理解すれば、栽培も難しくはありませんよ!

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

サイネリアの育て方~基本編~

 

 

サイネリアは、夏の暑さに弱いため一年草として扱われています。

 

開花時期は11月~4月頃まで。

地域によっては、5月頃まで咲くことも。

 

草丈は20~70㎝程度。

花は2㎝程度のものから8㎝程度のものまでさまざま。

 

花色も基本的な色はほとんどあり、複色のものもあります。

株はコンパクトで、花がこんもりとにぎやかに咲くのが特徴。

 

暑さに弱いため、梅雨前後には枯れてしまいます。

5月頃にさし木をする方法もありますが、夏越しが難しいので翌年に購入しなおす方が簡単です。

 

サイネリアは寒さには強いイメージがありますが、決して強くはありません。

冬の戸外では萎れて弱ってしまいます。

 

 

では、どんな場所で育てたら元気に育ってくれるのでしょうか?

 

 

サイネリアに適した日当たりと置き場所とは?

サイネリアは日当たりが大好き

 

ただし、寒さには弱いため冬の間は室内で育てます。

室内でも気温は最低5℃以上を保てる日当たりのいい場所がベスト。

 

晴れた日の日中には窓辺などでなるべく日に当て、それ以外の時間帯には玄関先などで管理するのもいいでしょう。

 

注意点としては、乾燥と高温が苦手。

なので暖房の風があたるところや室温が高すぎる場所は避けます。

 

春になり寒さが和らいできたら戸外に出すこともできます。

ところが、流通しているほとんどの苗や鉢花は温室で育てられたもの。

 

寒さに慣れていないため、いきなり戸外に出すと弱ってしまう可能性もあります。

徐々に、戸外に慣らすことから始めてみましょう。

 

もちろん、そのまま室内で育てることもできますよ。

 

乾燥が苦手なサイネリア。

水を欲しがる性質なのでしょうか?

 

 

サイネリアの水やり頻度は?

サイネリアは株いっぱいに花を咲かせるため水も大好き

 

そのため、鉢の土が半乾きになっていたら、たっぷりと水をあげることが大切です。

半乾きとは、土の表面を指で触って少し湿り気を感じる程度のことですよ。

 

かといって、過湿もよくありません。

根腐れをおこしてしまうので、

「半分乾いていたらたっぷり」を心がけましょう。

 

 

たくさんの花を咲かせるサイネリア。

肥料は多く必要なのでしょうか?

 

<スポンサーリンク>

 

 

サイネリアに肥料はどれくらいあげる?

サイネリアはドーム状にこんもりとたくさんの花を咲かせます。

 

花を咲かせ続けるためには、長く効果の続く元肥(もとごえ)を入れた土が必要です。

元肥は緩効性化成肥料などでいいでしょう。

 

その後は、10日に1回の頻度で液肥を与えます。

肥料切れをおこすと、つぼみが開かずにしぼんでしまいます。

 

多くの方が

「サイネリアの花が咲かない」と悩んでいるときの原因はこの肥料切れだったりしますよ~。

 

可愛らしい花を継続して咲かせるには肥料は欠かせません。

ただし、あげすぎにも注意なのでお手元の肥料に記載の量は守ってくださいね。

 

 

サイネリアの花が次々に咲き終わった。

そのあとの花がらはどうしたらいいでしょうか?

 

 

【おすすめ記事はこちら】

コスモスの育て方!上手に育てて種まで収穫する方法!

 

 

サイネリアの花が終わった後の管理方法は?

 

 

サイネリアは花が次々に咲きます。

そのため、花柄摘みや剪定(せんてい)をこまめにすることが大切です。

 

剪定する場合は、脇芽の上でカットしましょう。

 

カットする際は病気の感染などを防ぐためにも、ハサミを使用することをおすすめします。

(面倒な時は手でそのまま折ってしまいがちですが・・・)

 

剪定をすることで、花の下に隠れているつぼみに光が届いて咲きやすくなります。

 

 

冬のシーズンのお花はあまり害虫の被害がない?

サイネリアの場合は病害虫には弱いのでしょうか?

 

 

 

サイネリアを育てていると遭遇する病気や虫たち

 

 

サイネリアに発生しやすい代表的な病気は、灰色カビ病うどんこ病です。

 

また、寒い時期は害虫はあまり発生しませんが、気温が高くなると害虫が発生しやすくなります。

代表的な害虫は、アブラムシコナジラミです。

 

それぞれの病害虫の発生時期や特徴を把握し、対処方法や効果的な薬剤などを理解しておくと安心ですよ。

 

 

それではどんな病気が発生しやすいのでしょうか?

一つ一つ解説させていただきますね。

 

灰色カビ病

9月~12月頃のやや気温が低く、湿度の高い環境の時に発生しやすくなります。

 

細菌が原因で発症し、最初は水がしみたような褐色の斑点ができます。

その部分が枯れて腐敗し灰色のカビに覆われ、病斑がどんどん広がっていきます。

 

湿度が高い時に発生しやすいため、雨が多いと多発します。

気付き次第、病斑は取り除き、薬剤を散布することが大切。

 

ダコニールやトップジンMゾルなどの薬剤の使用も効果的です。

 

また、風通しを良くするなどして予防にも努めましょう。

 

 

他にはどんな病気があるでしょうか?

 

 

うどんこ病

9月~10月頃の気温が低く、乾燥した環境の時に発生します。

 

カビが原因で発症し、最初は白い小さな斑点が葉に現れます。

しだいに葉全体に白い粉が広がり、光合成や生育を妨げます。

 

灰色カビ病と同じダコニールやベンレート水和剤などの薬剤を使用します。

 

また、気温が低いと発生しやすいので、日によく当てる、風通しをよくするなどして予防に努めましょう。

 

 

それでは、発生しやすい害虫にはどんなものがあるでしょうか?

 

 

アブラムシ

春から秋のあたたかい時期に目にするのがアブラムシです。

 

気が付くと葉裏や茎にビッシリとくっ付いていて驚くことも。

葉や茎から栄養を吸って成長するので、早急に対処します。

 

ガムテープなどの粘着テープを使い、アブラムシをはがすのも有効です。

また、薬剤を使用することもできます。

 

ベニカXスプレーなど害虫に効果の高い薬剤を使用しましょう。

 

 

他に発生しやすい害虫は何でしょうか?

 

 

コナジラミ

体長1~3mmほどの白色の小さな虫で、春から秋のあたたかい時期に発生します。

 

葉裏に大量にコナジラミが発生するとコナジラミのフンで葉がベトベトに。

風通しの悪い場所を好み湿気を嫌う性質を持ちます。

 

予防として、風通しを良くし葉水をかけるなど、日ごろの管理も大切です。

 

 

アブラムシの駆除で説明した薬剤と同じで大丈夫です。

 

これですね。

 

 

それでは、しっかりポイントを整理しておきましょう!

可愛らしく華やかな花を長期間眺めることができればいいですよね!

 

<スポンサーリンク>

 

 

【よく読まれている記事はこちら】

灰色カビ病の対策は?原因は水のやりすぎだけ?

 

 

サイネリアの上手な育て方~まとめ~

 

 

サイネリアは、暑さに弱く、真冬の寒さにも弱い、ややデリケートな植物。

 

冬場は室内の日当たりのいい場所で育てましょう。

室内でも置き場所には注意が必要。

 

乾燥と高温を嫌うため、暖房の風が当たらない気温が高くならない場所がベストです。

また、気温が最低5℃以上はある場所に置きます。

 

あたたかくなる春には戸外に出すことも可能です。

ただし、苗や鉢花は室温で育てられたものがほとんど。

戸外へは徐々に慣らします。

 

 

また、サイネリアは根の生育が活発。

元来水を欲しがる性質もあって、水分の管理はとても大切です。

 

鉢の土が半乾き程度になっていたら、水をたっぷり与えます。

とはいえ、過湿による根腐れにも注意する必要があります。

 

 

肥料も大切です。

サイネリアは次々に蕾が上がり花が長期間咲きます。

 

元肥には、緩効性化成肥料が入った土を準備し、開花中は10日に1度の頻度で液肥を与えます。

 

 

次々に花が咲くため、花柄摘みや剪定はこまめに行います。

脇芽のすぐ上で剪定すると、下にあるつぼみが開花しやすくなります。

 

 

病害虫の発生には、まず予防が大切。

風通しをよくし、日によく当てるなどの日常管理を徹底しましょう。

 

その上で発生した場合、薬剤を使用するなどして被害を拡大させない事が大事です。

 

 

冬の時期を明るい気持ちにさせてくれるサイネリア。

 

ポイントを押さえれば難しくはありません。

さっそく、冬の花のチョイスに加えてみませんか?

 

 

【関連記事はこちら】

ガーベラの育て方!1年に2回花を咲かせる方法!

 

<スポンサーリンク>
LINEで送る
Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください