あなたはペチュニアっていうお花知っていますか?
名前は知らなくても「見たことある!」
きっとそんなお花だと思いますよ!
そしてペチュニアといえば夏の寄せ植えの素材を思い浮かべる方も多いかもしれません。
実際に夏の花として人気が高いんですよ!
剪定(せんてい)を上手くできれば枝分かれして、たくさんの花を咲かせてくれます。
1株でたくさんのお花を咲かせてくれるお得なペチュニア。
だからペチュニアだけでも満足のボリュームが出せちゃうんです。
つるして飾るハンギングやコンテナ栽培としても人気なんですよ。
また品種が多いことも魅力の花です。
一重咲きから八重咲きなどと咲き方も様々となります。
色や大きさも多種多様で、なんと数百品種もあるんです。
ピンクやむらさき、黄色に白。
まだら模様なんかもあってどれにしようかいつも迷うのは私だけでしょうか??
そして毎年新しい品種が出ている花だって知ってましたか?
お気に入りの品種を見つける楽しみもありますね。
ペチュニアは開花期間が長いこともあって、実は初心者の方にもおすすめの花です。
また本来は多年草ですが寒さに極端に弱く日本では一年草扱いとなります。
冬越しさせるのはちょっと大変なので、毎年新しいものを買うのがおススメです。
そういった点も育てやすい理由になっているかもしれません。
今回は初心者の方向けにペチュニアの鉢植えでの栽培方法を中心に紹介していきます。
ポイントはそんなに多くありませんのでしっかりと押さえましょう。
不安に思う方が多い剪定についてもしっかり触れていきますよ。
続きを読む
最近のコメント