エアープランツの育て方!初心者が気を付けたいポイントは?

LINEで送る
Pocket

今回は不思議な生態のエアープランツの紹介です。

土を必要としない植物って変わってますよね?

 

調べるとズボラな人でも育てられる!みたいな触れ込みもチラホラ…

 

一体どんな植物なんでしょうか?

本当に手入れは要らないのでしょうか?

 

その見た目に一目惚れする事も多いと思います。

育て方のポイントから飾り付けの基本までしっかり紹介していきます!

 

よくあるお悩みが「買ってきてすぐに葉が茶色くなってきた」というもの。

これってどうすればいいの?

まずはそんなときの対処方法から。

<スポンサーリンク>

 

エアープランツの育て方!葉が茶色いところはそのままでいいの?

 

 

今回はエアープランツの育て方について紹介していきます。

元々、観賞用として人気がありました。

最近ではインテリアの一部としても注目されますよね。

 

そんな訳でホームセンターや100均、通販でも簡単に手に入る様になってきました。

ご購入を考える方も増えてきたのではないでしょうか?

 

店頭で売られているエアープランツを購入する際に気を付けるポイント。

それは3つあります。

 

  1. 葉がしっかりしていて緑色のもの
  2. 株の根元がしっかりしているもの
  3. 株を持った時に重さがあるもの

 

それぞれの理由を説明していきます。

 

1.葉がしっかりしていて緑色のもの

成育の状態が良い事を見ています。

葉が一枚一枚緑なら病気や害虫の心配もないですね。

また水分も十分に与えられている証拠でしょう。

 

2.株の根元がしっかりしているもの

時折、株の根が腐ってしまうものがあります。

それを避けるためにも株元のしっかり詰まっているものを選びましょう!

逆に触った時にスカスカである。

またはフカフカしているものは避けた方が良いですよ。

 

3.持った時に重さがある

こちらも成育の状態を見ています。

しっかりと育っている事と水分も十分に蓄えている事。

この2つを重さから判断しようという事です。

極端に葉が黄色いものや、白い斑点が出ているものはアブラムシにやられている可能性が高いです。

 

ただ、その様な極端なものを手にしてしまう事はあまり無いでしょう。

見た目が明らかに悪いですからね。

 

でも買って帰ってきたら葉が茶色…

数カ所の茶色の葉を見落としていた…

こんな時はどうしたらいいのでしょうか?

 

答えは問題無しです。

水分不足が原因である事がほとんどなんですね。

適切に処置をすれば元に戻りますよ。

 

エアープランツの水やりは2種類あります。

1つはミスティングと呼ばれるもの。

これは単純に霧吹きで水をあげるやり方です。

 

エアープランツは元々が空気中の水分で生きています。

通常はミスティングで十分なんですね。

春〜夏は週に4回程。

秋〜冬は週に1回程のペースでミスティングをして下さい。

寒い時期はしっかり気温が上がってからにして下さいね。

 

もう一つはソーキングと呼ばれるものです。

ソーキングについては詳しく説明していきますのでしっかりと見てみましょう!

 

エアープランツの選び方、どの様な状態なら心配がいらないか?

まではお分かりになりましたか?

 

次はその適切な処置のソーキング。

それってどんなもの?

そんなところを見ていきましょう。

 

これ、エアープランツを元気に育てるにはかなり重要なポイントですよ!

 

 

エアープランツの育て方!ソーキングをしてみよう!

 

 

ここからはソーキングの適切な処置について紹介していきます。

 

ちなみに、

ソーキングは英語で「soaking」と書きます。

この「soak(ソーク)」は「水に浸す」とか「ずぶぬれにする」なんていう意味がありますよ!

 

「ソーキング」って難しいのかな~?

そう思う方もいるのではないでしょうか?

 

でも難しい工程は特にありません。

水にエアープランツを浸すだけです。

(英語の意味のまんまですね)

 

ソーキングのやり方はこちらをご覧ください。

ミスティングのやり方についても確認できるのでぜひ一度見てみてくださいね。

 

 

どちらもやり方は簡単でしたね!

 

ただ、注意点が5つあります!

これを守らないとせっかくのエアープランツも台無しに・・・。

 

  1. 6時間以上は浸さない
    →水分過多で腐ってしまうかも!

  2. 常温の水を使う
    →冷水や温水だと負担が大きい

  3. 1ヶ月に1回が目安。ただし11月〜2月は避ける
    →10℃以上が成育に適しています。
     寒い冬はエアープランツは苦手なんです。
     負荷の掛かる時期は避けましょう!

  4. 元気が無いようなら薄めた液体肥料を入れる
    →元気がいつもより無いようなら肥料を混ぜてみましょう。

  5. トリコームという種類のものはソーキングしない
    →水分保持力の強い種類なんですね。
     そういう種類はソーキングが不要です。
    (念のために書いておきますね。)

 

では続いてはソーキングをするタイミングを見てみましょう。

 

タイミングはズバリ!

乾燥した時です。

そのまんまなんですね。

葉の状態で見てあげて下さい。

 

葉が乾燥したり、くるくるカールしてしまったり。

乾燥した日が続いていたり。

株自体を乾燥させ過ぎたと思ってもソーキングで対応出来ます。

 

ソーキングは水に浸す方法でした。

水浸しになったエアープランツをそのままには出来ませんよね?

 

ソーキングの後は必ず乾かしましょう。

水切りをして、風通しの良いところで逆さまにします。

株の中心に水が残ると腐ってしまう事もあるんです。

 

ちなみにハンギングのネットなどがあると面白いですよ。

なんと!

乾かしながらインテリアとして飾る事が出来ますよ。

どんなタイミングでも楽しめる工夫があると良いですよね。

 

ここまでソーキングの説明はお分かりになりましたか?

ソーキングの方法と実施のタイミング。

そして必ず乾かすこと。

 

忘れないでくださいね!

 

続いては水やりの次の話といったら気になる肥料。

ということで、ここからは肥料について説明していきます。

 

 

<スポンサーリンク>

エアープランツに肥料って必要?

 

 

エアープランツの肥料について説明をしていきます。

実は少しだけ上でも触れているんですが…

もう一度確認をしてポイントとして押さえましょう!

 

エアープランツは元々が勝手に成長していく植物です。

土を必要としないで自生する訳ですからね。

最たる特徴ですよね。

 

この辺りが初心者でも簡単!なんていう理由。

 

ただ綺麗な状態での成育を保つのが観賞用植物の目的です。

上手に肥料を使い綺麗に育てましょう!

 

肥料をあげるの時期は春と秋です。

暑過ぎたり寒過ぎたり、そこを除いたタイミングですね。

 

液体肥料を1000倍以上に薄めしょう。

それをミスティングするだけです。

ミスティングについては先ほどお伝えしましたね。

 

元々が肥料の要らない植物。

しっかり薄めて下さい。

なんでもあげ過ぎは負荷となります。

 

1000倍に薄めるなんて難しい!

そもそも算数とか数学とか苦手!

そんな方のために簡単に1000倍に薄められる方法をお伝えします。

 

用意するもの

  • 1ℓのペットボトル(空のもの)
  • 水 1ℓ
  • 計量スプーン(一番小さいサイズ)

 

手順

  1. 空のペットボトルに1ℓの水を入れる
  2. 計量スプーンいっぱいに液体肥料を入れる
  3. 液体肥料を水に入れる

 

計量スプーンの一番小さいサイズは1mlなんですよ。

それを1ℓの水で薄めればいいだけ。

なんだ・・・。

スゴイ簡単(^-^;

 

その他にも、肥料をあげる方法があります。

そうです。

先ほどお伝えした内容です。

ソーキングの際に液体肥料を少し混ぜるやり方。

こちらは元気が無い時にだけやってあげましょう。

 

肥料についてはお分かりになりましたか?

あまり手間の要らない点も魅力の1つですよね。

 

続いては皆さんの腕の見せどころのお話です!

どんな風に飾るとおしゃれなのか?

基本の「き」をお伝えしますので、色々と楽しんでみて下さいね!

 

 

エアープランツの飾り方!冬のリビングをおしゃれに演出!

 

 

ここからはエアープランツの1番の魅力をお伝えします。

エアープランツの飾り方ですね!

 

エアープランツは土が要らない植物でしたよね。

つまり色々なところに飾る事が出来るんです。

天井から吊り下げたり、壁に飾る事だって出来ます。

 

また色々なアイテムと組み合わせて飾る事も出来ます。

「手軽さ」と「インテリア性」は他の植物には無い魅力ですよね。

 

アイデア次第で際限なく楽しみ方が広がるエアープランツ。

是非、皆さんだけの楽しみ方をみつけましょう!

 

皆さんの腕の見せどころ!

色々考えるとワクワクしてきますよね。

ここの魅力に魅了されて購入した方も多いかもしれせん。

 

ここからは基本的なポイントをお伝えしていきます。

皆さんの好みのスタイルがきっと見つかると思いますよ!

 

定番はやっぱりテラリウム

まずはテラリウムと呼ばれる手法から紹介します。

定番と言える様な手法ですので覚えておきましょう。

 

テラリウムとは、一種の箱庭みたいなものです。

魅力は小さな空間1つの中に、1つの世界を作れる事です。

 

瓶のを使うのが一番有名な方法かもしれません。

でも瓶に限らず空き容器ならなんでも。

ゴミだと思っていたものがあっという間に別世界に変身できてしまうのもテラリウムの魅力です。

 

 

作り方の例を1つ紹介しましょう。

 

用意するもの

  • 木や木片(流木っぽいのが良い)
  • エアープランツ
  • プリザーブドモス
  • ビーチサンド
  • 石(2種類くらい)
  • 空き瓶(蓋は要りません)
  • ピンセット

 

作り方

  1. 瓶を傾けてビーチサンドを1センチ程入れる

  2. 傾けて空いている底に石を詰める

  3. プリザーブドモスをちぎり、散りばめる

  4. 木を瓶のなかで立てかける

  5. エアープランツの葉を瓶の縁に掛ける様にして入れる

  6. これで完成!

 

中に入れるアイテムや配置で印象も変わりそうですよね。

エアープランツの種類自体も色々試してみると良いかもしれません。

 

手軽に1つの世界が作れて楽しそうでしたね。

少し手間が増えますが寄せ植えも出来ます。

他の植物と組み合わせる事でパターンは無限大です!

 

続いてはインテリアとして飾る方法の紹介です。

 

ナチュラルインテリアに加工しよう!

組み合わせる素材で自然的な魅力を全面にアピールしましょう。

今回は流木との組み合わせでナチュラルインテリアに仕上げます。

 

流木や板という自然素材のキャンパスへ活着(かっちゃく)します。

その状態のものを壁に掛けていきましょう。

 

壁掛けにする事で立体感が出て美しさが増しますよ。

また複数を壁掛けにして迫力ある演出をするのがおススメです。

 

流木や板は園芸店、アクアリウム店などで買えます。

その他通販でも買えますし、自分で探してきても良いですね。

 

河原には結構魅力的な流木があることも多いですよ。

 

 

さらっと活着なんて言葉を使いましたが、活着って何?

 

流木や板に小さな穴を開けます。

そこにエアープランツの根を入れて自生させる事です。

根がない株のものも細いワイヤーで巻き付ける事で対応出来ます。

 

難しいことはありません。

 

心配のいる作業ではないので是非トライして下さいね!

木に穴を開ける際にケガをしないようにだけ注意しましょう。

 

続いての紹介です。

 

リースにプラスしよう!

組み合わせるものはリースです。

冬のマストアイテムに組み合わせるだけで全く違った魅力になります。

 

フラワーアレンジの様な感覚で楽しんでみて下さい。

自由にオシャレに作ってみましょう!

 

リースと細いワイヤーがあれば出来ますのでお手軽ですよ。

リースは100円ショップにも売っていますので簡単に始められそうですね。

 

この様にリースにちょっと足すだけでもオシャレに仕上がります。

いつものモノに特別感が出ますよ!

色々と試してみましょう。

 

次の紹介です。

 

アンティークオブジェを作ってみよう!

次に組み合わせるものはブリキです。

(ブリキと聞くとどうしても「オズの魔法使い」を思い出すのは私だけ?)

 

無機質なブリキと合わせる事で不思議な世界観を演出します。

 

アンティーク調のオブジェとして飾ってみましょう。

冬にアンティークな他のアイテムと飾れば雰囲気が出ますよ。

 

使うのはブリキっぽいものならなんでも。

固定するワイヤーがあれば簡単に出来ちゃいます。

サビやペンキでレトロな演出をしても素敵ですね!

 

 

ここまで少しだけエアープランツの飾り方を紹介しました。

少しだけでもワクワクしませんか?

 

エアープランツはこの様に自由度が高いんですね。

皆さんのアイデア次第でパターンは無限大です!

お気に入りの飾り付けを見つけちゃいましょう!

 

最後にまとめです。

 

 

<スポンサーリンク>

エアープランツを初心者が簡単に育てる方法~まとめ~

 

ここまでエアープランツの魅力をなるべくお伝えしたつもりです。

不思議な植物なので一目惚れの方も多いですかね?

私が説明しなくても魅了される方も多いかもしれませんね。

 

最後に紹介した飾り付けは本当にワクワクしますよね?

どんな飾り付けで世界観を作ろうか?

際限なく楽しみが広がります。

 

でも

その楽しみをする為には成育の基本とポイントを知らないとダメですよね。

水やり方法の基本はミスティング

1か月にに1回ソーキング。

そのあとは必ず良く乾かすこと!

肥料は控えめに!

基本的な管理の方法は必ず覚えましょう。

 

他の植物も同じですがしっかりと気にかけること。

観察すること。

これが大切です。

 

皆さんがエアープランツで満たされる空間を演出できる手助けになれたらと思います。

<スポンサーリンク>
LINEで送る
Pocket

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. kapi より:

    エアプランツはズボラな私でも簡単に育てられると思い、今までに何回か育てたことがあります。しかしある一定期間が過ぎるといつも茶色くなり枯れてしまいました。こちらのサイトではその原因と、対処法がわかりやすくのっていたので、またチャレンジしたくなりました。これからクリスマスの飾りのアクセントにも使えそうなので、頑張ってみます。

  2. あにか より:

    エアープランツをインテリアの一部としておいてみたくて興味を持っていましたが、
    難しそうでなかなか手を出せずにいました。
    この記事を読んで、エアープランツの選び方や水のあげ方、肥料についてなど初心者にもわかりやすく
    書かれていて、この冬はエアープランツに挑戦してみようかなと思いました。

  3. ごんさん より:

    植物にはあまり詳しくなく、エアープランツのことも全く知らなかったので、知れてよかったです。選び方から栽培の仕方や肥料のやり方、そして飾り方まで詳しくのっていたので、初心者でもわかりやすかったです。エアープランツを育ててみたいと興味がわきました。これからのクリスマスに向けてリースにして飾るアイデアも素敵ですね。お友達にプレゼントしても喜ばれそうです。お店にいってエアープランツを見てみようと思いました。

  4. るねるーね より:

    エアープランツというものは雑貨屋さんで見かけるたびに気になっていたのですが、こまめなお世話というのが苦手な私が買っても、どうせまた枯らしてしまうだろうなぁ…とあきらめていました。こちらのサイトでお世話の方法がわかり、ミスティングとソーキングなら私にもできそうかも、と思えました! 今度雑貨屋さんに行ったら買ってみようと思います。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください