アボカドの種を栽培してみたい!あなたは簡単派?本格派?

LINEで送る
Pocket

女性に人気のアボカド。

スーパーでも安く手に入れられるおいしい食材ですね。

 

森のバターとの別名どおり、濃厚な口解けが魅力。

今回紹介するのは、食べるアボカド!ではなく・・・

 

おいしく頂いた後に残る、アボカドの種を栽培する方法です。

 

 

アボカドの種は、育ててみると可愛い葉をつける観葉植物になります。

しっていましたか?

しかも葉も大きくとても豪華な印象です。

 

 

簡単な育て方は2つ。

手軽にはじめられる水耕栽培。

大きく、長く育てたいなら鉢植え。

 

とても簡単に育てられて、失敗も少ないのがうれしいところ。

 

 

失敗してしまっても・・・

もともとは美味しく食べたのですからマイナスにはなりませんね。

むしろプラスです!

 

今捨てようとしたアボカドの種をSTOP!

さぁ、さっそく育ててみましょう!

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

アボカドの種って栽培できるの?

 

 

食べた後のアボカドの種。

まん丸で立派だな~。といつも思います。

たまにめっちゃ小さい種が入ってるときもありますよね。

 

さぁ、この種。

育てていくと立派な観葉植物になるのですよ。

 

1年育てることが出来ると、ちょっとした木くらいの大きさになります。

びっくりですよね。

 

いつも捨てていたという方。

だまされたと思って育ててみませんか?

 

本当に簡単な栽培方法を紹介しますよ。

 

 

この種を今回は育ててみるわけですが、まずは種の取り方から。

アボカドは森のバターとも呼ばれるほど、濃厚な果肉をもっています。

 

包丁で中心に一回り切り込みを入れたら、ねじるようにして半分に。

どちらかに種がついてくるので、それを取り外します。

 

慣れた方だと包丁でトンっと叩くと包丁につくので、取り外すと思います。

脂肪分がおおいので、注意してください。

 

慣れていない方は、ぬるぬるして危ないので、スプーンで取り外しましょう。

 

 

そもそもアボカドって?

では、育てる前に、アボカドについて知っておきましょう。

 

アボカドの原産は、メキシコ、中央アメリカです。

暖かく、熱帯地域で生まれました。

 

このことから分かるように暑さに強く、寒さに弱いのが特徴です。

 

 

料理としては・・・

メキシコ料理のワカモレなんかは絶品ですね。

 

これです。これ!

トマトと一緒にサラダも最高。

 

アメリカンなお店でバーガーにアボカドが入っているとテンションあがりませんか?

味もとってもおいしいですよね!

 

 

栄養もとっても豊富!

女性に嬉しい葉酸を含み、脂肪分は身体に良いオレイン酸です。

腸内の改善や、アンチエイジング、血圧の調整などなど・・・

 

とても身体にも良いのですね。

今まで特にアボカドに興味なかった方も見直したのでは?

 

 

たべても健康!

育てても楽しいアボカドということがわかりましたね。

 

では、早速取り出した種を使って栽培を始めましょう!

まずは簡単にはじめられる、水耕栽培の紹介です。

 

 

アボカド栽培の簡単なはじめ方~水耕栽培~

水耕栽培というのは、水に浮かせて育てる方法です。

 

ヒヤシンスなどでよく行う方法ですね。

水耕栽培は長年育てるというよりも、さっと楽しむというイメージです。

長年育てたい場合には、次で紹介する鉢植えもぜひご覧くださいね。

 

 

水耕栽培に使うもの
  1. アボカドの種
  2. 爪楊枝3~4本
  3. 空き瓶(水が入る容器)

 

の4つです。

 

 

特に買い足さなくても家庭にある材料で始められます。

尖っているほうを上にして、爪楊枝を刺します。

指す場所は、中心より下のほう。

 

周りを取り囲むように刺し、ビンの口に浮かぶようにします。

要は、水にアボカドの種のおしりだけがつく様な状態にするのです。

 

爪楊枝は、水に落ちないための支えということです。

ビンは、ジャムのビンでもコップでもなんでもOK。

 

水が入れられる容器を用意してくださいね。

良さそうな容器がない場合に、専用ポットなども購入できますよ。

 

 

明るい場所において置き、水が汚れたら取替えます。

発芽温度は15度~20度くらい。

 

季節で言うと、春から夏に移り変わるくらいが最適。

4~6月くらいです。

 

やはり暖かい地域の植物なので、暖かい方が発芽しやすいようです。

室内での栽培になるので、クーラーなどの急激な温度変化がないように注意してくださいね。

 

 

この通りに、しっかり管理しているのに発芽しない。

という場合ももちろんあります。

 

植物なので、何らかの影響で残念な結果になることも。

発芽しやすい種はどんなものでしょうか。

 

 

より成功率を上げるために、発芽しやすい種の選び方をお伝えしましょう。

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

アボカドの種の選び方ってある?~発芽しやすい種~

 

 

アボカドって割ってみるまで種が見えませんね。

なのに、発芽しやすい種を見つけられるのでしょうか。

 

発芽しやすい種ってどんなものかというと・・・

アボカド自体がしっかりと熟していて、栄養をたっぷり蓄えた種です。

 

自然界でも、しっかりと熟して、木から落ちて芽が出ますね。

このことからも分かるように、しっかりと熟すことが重要です。

 

でも流通の関係で、木にくっついたまま熟すことは不可能。

ほとんどのアボカドは外国から輸入されていますからね。

 

でも、アボカドは追熟といって、収穫した後でも熟すことができます。

アボカドの実が収穫後も海を渡って生き続けている証拠です。

 

 

でも、買ってきて冷蔵庫などに入れてしまうと・・・

アボカドは熟すペースが遅くなるだけでなく、ダメージを受けます。

 

まだ料理に使う予定がなく、熟すのを遅らせるために冷蔵庫に入れていませんか?

それは、食べるためなら100点ですが、種を育てるのにはNGです。

 

もともと暖かいのを好むアボカドは休眠状態に入り、活動能力が落ちてしまいます。

すると、もちろん発芽の能力も落ちていき・・・

 

発芽しにくい種。

 

と、なるわけです。

 

ですので、発芽しやすいアボカドの種をとりたい場合。

冷蔵庫などにいれず、常温で熟したアボカドを食べてすぐに栽培しましょう。

 

食べたいときに熟したものを買うのが一番理想的。

若いアボカドを買ってしまっても、常温で熟すまで待ってくださいね。

 

 

熟しているサインは、アボカドについているヘタがポロっと簡単にとれることです。

皮が黒くなったことも見極められるポイントの一つです。

 

実を押して柔らかければOKですが・・・

その部分が傷んでしまうので、買う前にはあまりおススメできません。

 

 

では、次に本格的に育てたい方のために鉢植えの方法を紹介します。

 

水耕栽培よりも、土で育てるほうが丈夫に長く楽しむことができます。

結構なスピードで大きくなるので、育てがいがありますよー!

 

 

【おすすめ記事はこちら】

クレマチスの育て方!季節ごとに注意点があるって知ってた?

 

 

アボカドの種は鉢植えでも挑戦できる!

 

 

では、本格的に育てたい方のために鉢植えの方法の紹介です。

水耕栽培よりも、発芽するのに時間がかかることがあります。

 

一つの鉢に2つか3つくらい種をおいて置き、発芽したものを育ててもいいですね。

 

 

まず、鉢の準備です。

底に砂利か鉢底石を一面しき、土を入れます。

 

庭に土がある方は、その土でもかまいません。

特にない場合には、購入できる培養土などでいいでしょう。

 

 

アボカドは水を好みますので、底に敷く石も最低限にします。

底に敷く石が多いと水はけがよくなり、水持ちがわるくなるからです。

 

アボカドの種の頭(尖っているほう)が土から出るようにして埋めます。

水をたっぷり与えて、発芽を待ちましょう。

 

2週間くらいで発芽する場合もあれば、忘れた頃に発芽するときもあります。

鉢植えの場合は気長に待ってみてくださいね。

 

にょきにょきと茎が伸びてきて、小さな葉をつけます。

次第に葉が大きくなり、立派な観葉植物になります。

 

土の表面が乾いたら、底から水が出るくらいしっかり水を与えます。

太陽も大好きなので、玄関先や庭でそだてるのもいいですね。

 

鉢の大きさにもよりますが、簡単に1mを超えていきますよ。

すごいスピードで成長します。

 

背が高くなればなるほど、根もしっかりと張ってきます。

大きくしたければ、鉢の植え替えも必要となります。

 

 

アボカド栽培にはどんなお手入れが必要?

お手入れは、なにをするのでしょう。

 

まずは、先ほども触れた水やり。

水切れを起こさないよう、注意してください。

 

いつも土が水をたっぷりと含んでいる状態にします。

 

 

室内で鉢植えにする場合には、日光を上手に与える必要があります。

よく日の当たる窓辺に置く。

 

もしくは、天気の良い日に外にだしてあげましょう。

いきなり真夏の日差しを浴びさせると葉が焼けてしまうので、程ほどにします。

 

少しづつ日に当てる時間を増やして、ならしていってください。

 

日光を適量与えることで、葉に厚みがでて、ツヤがでるようになります。

植物ですので、健康に育てるために日光は必要不可欠なんですね。

 

 

アボカドが大きくなったら鉢も大きくしよう!

さきほども触れましたが、もっと大きくしても良い。

と、思う場合には鉢を大きくしていきます。

 

一回り大きいものにして、うえに伸びたらまた変えて・・・

という具合に鉢の植え替えをします。

 

 

鉢を植え替えることで、根が張る部分に余裕ができます。

そしてまた広く根が張れるので、たくさん栄養が吸収できますね。

 

そうするとまたアボカドが成長できるというわけです。

常に余裕を持たせてあげると、どんどん育っていけるのです。

 

そんなアボカドですが、冬の寒さには強いのでしょうか?

 

 

アボカドを冬越しさせよう!

 

 

鉢植えの場合、水耕栽培と違い長く楽しめます。

なので、冬を迎える可能性がとても高いのです。

 

でもアボカドは寒さが苦手。

なので、室内の暖かい場所において置きます。

 

このとき、水やりは一旦控えめにします。

成長も緩やかになりますので、暖かい時期のように水は必要ありません。

 

急激な温度変化に、弱ってしまうこともあります。

暖房が効いた部屋よりも、玄関などの一定温度を保つような場所を選びましょう。

 

人間も同じです。

寒暖差がありすぎると体調を崩してしまいますもんね。

 

水やりをあまりしなくてもいいということですが、

肥料は多少あげた方がいいのでしょうか?

 

 

冬のアボカドに肥料は必要?

寒い時期、アボカドに特に肥料は必要ありません。

 

1年や2年くらいなら、肥料なしで土の養分で十分です。

もっともっと育てていく場合には、土の養分もなくなってきます。

 

なので、暖効性の肥料を暖かくなる前の時期に与えます。

暖かい時期は、どんどん成長しますので、その前に追肥しておくイメージです。

 

 

鉢植えで育てるのも、大きくなるので楽しそうですね。

食べた後のアボカドの種。

 

この捨てていた種にこんな続きがあったなんて。

知らなかった方はびっくりしたのではないでしょうか?

 

お手入れも水やり程度で、全く難しくありません。

ちょっとはじめてみるのにとても良いレベルですね。

 

 

では、簡単にまとめていきましょう。

 

<スポンサーリンク>

 

 

【よく読まれている記事はこちら】

コーヒーの木の育て方!よくある2つのお悩みもこれで解決!

 

 

食べた後のアボカドをさらに楽しむ方法~まとめ~

 

 

とっても美味しいアボカド。

夏の食欲のない日でも、冬のこってりが美味しく感じる日でも。

 

どんな気分でもアボカドって合いますね。

おいしく頂いたあとの種を育てて、もっとアボカドを楽しんでみませんか?

 

とにかく簡単に育てるには水耕栽培

爪楊枝と空き瓶、があれば水につけておくだけでOK。

 

にょきにょき伸びたアボカドの茎に大きな葉がついて、可愛いですよ。

室内でも、窓際で育てられる手軽さ。

 

成長も早く、初心者の方も満足できますよ。

 

 

もっと本格的に育てたい場合には鉢植え。

茎はずっと太くなり、木のように育ちます。

 

水を切らさないこと以外に注意点はほぼなし。

簡単で、立派な観葉植物を楽しめます。

 

鉢の植え替えをして、どんどん大きくすることも可能です。

 

 

ある程度までいくと茎の部分が延びすぎて、葉とのバランスが悪くなります。

茎ばかり伸びてしまい、葉が上のほうだけになるということです。

 

良いバランスで保ちたい場合には、鉢を大きくしません。

そうすると、やがて根が詰まって成長できず、枯れていくでしょう。

でも、また、新しく始めればいいのです。

 

 

アボカドはいつ食べても美味しいですし、スーパーでも1年中売っていますから。

万が一発芽に失敗しても、枯らせてしまってもいいのです。

 

アボカドを美味しく食べられたのですから。

 

ちょっと、プラスのお手入れで楽しめる「オプション」なのです。

その感覚で育てれば、焦らないし、悩まないですね。

 

たのしく育てていただけるのが一番なので、そう思っていただければ嬉しいです。

 

 

【関連記事はこちら】

オリーブの育て方!室内でもよく育つためのポイントは?

 

<スポンサーリンク>
LINEで送る
Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください