虫除けにゼラニウム!上手に活用する方法!

LINEで送る
Pocket

ゼラニウムというハーブをご存知ですか?

ヨーロッパなどではとてもポピュラーなハーブの一種。

 

玄関先や窓に吊るして育てられているのをよく見かけます。

とても香りの良いハーブです。

 

 

今回ご紹介するのは、中でも香り高い「センテッドゼラニウム」

普通のゼラニウムと比べて、香りが強いのが特徴です。

 

ローズの香りを初め、レモン、フルーツ、スパイス・・・

たくさんの種類があるのも魅力の一つ。

お菓子やオイルの香りに利用されているんですよ。

 

 

今回は虫除けというテーマでのご紹介!

プランターで栽培するゼラニウムに着目してお話ししていきます。

 

ゼラニウムの基本。

準備から育て方。

 

種類も詳しくみていきましょう。

自然の力で、春先~夏の虫除けができればとってもハッピーですよね。

 

はたして、虫除けできるのでしょうか!?

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

虫除けハーブ?~ゼラニウムとは?~

 

 

ゼラニウムときいて・・・

「あれね。」と思えば、もうガーデニング初心者ではないでしょう。

 

普通に生活していて、あまり聞きなれない花の名前ではないでしょうか?

虫除けのハーブといえば、やはりユーカリなんかは聞きなれていますよね。

コアラのご飯としても有名な植物です。

 

 

たくさんの香りを持つ「センテッドゼラニウム」

見た目はどうでしょう。

 

普通のゼラニウムに比べて、花弁が細くなっていて上品な印象です。

白、赤、ピンク、紫と色にもバリエーションがあります。

 

 

虫除け効果はある?

虫除けハーブとしても期待されているゼラニウム。

果たして、効果はいかがなのでしょうか?

 

日本では「シトロネラ」「ユーカリ」というハーブが虫除けの代表格。

その理由は、虫除け成分が含まれているからです。

 

その虫除け成分とは、簡単に言うと、二酸化炭素を察知しにくくする成分なのです。

蚊などの虫は、二酸化炭素に寄って来ます。

 

二酸化炭素は人の吐く息などに多く含まれていますよね。

二酸化炭素を「察知にしくくする=虫除け」ということなのです。

 

二酸化炭素を察知しにくくする成分が、センテッドゼラニウムにも少量含まれている。

なので、虫を追い払うまでの能力はないものの、すこし緩和できるのは理解できますね。

居るのを気づかれないようにする!ということです。

まるで忍者みたいですよね!

 

センテッドゼラニウムもないよりあったほうがいいのは確か。

なので、ここではわたしの独断で立派な虫除けとして紹介していきましょう!笑

 

では虫除けとして、おきたい場所はどこでしょうか?

お庭に植えておけば、花壇の手入れのときなんかにはいいかもしれませんね。

 

あなたはどんな時に蚊に刺されるのが嫌ですか?

私は、家の中に入ってきて欲しくないと強く思います。

 

あの、家の中で蚊に出くわしたときの絶望感・・・

たとえ寝かけていても、仕留めるまで安らかに眠ることはできません。

 

家に入らせないためにも・・・

ベランダや玄関先におくのはマストなのではないでしょうか?

 

センテッドゼラニウムといってもたくさんの品種があるんです。

どのゼラニウムを置くか・・・迷ってしまいます。

 

そこで、次にセンテッドゼラニウムの品種を紹介していきましょう。

お気に入りのゼラニウムで、虫の侵入を防ぐのです!

 

 

【おすすめ記事はこちら】

カモミールの花が咲かない?収穫に向けた育て方!

 

 

ベランダや玄関先で育てるおススメのゼラニウムは?

 

 

選ぶときのポイントは・・・

ズバリ!!

個人の好みです。

 

見た目、色合い、香りの3つのポイントが好みであれば最高ですね。

これから7種類ほど紹介していきます。

あなたの好みはどんなゼラニウムでしょうか?

 

ローズ・ゼラニウム

ゼラニウムの中でも、一番ポピュラーな原種です。

 

 

名前のごとく、ローズの香りが特徴のローズ・ゼラニウム。

この香りの良さから、オイルや料理、お菓子の香り付けに使われています。

 

実際、私も植えています。

冬になると葉っぱや茎は枯れてしまいます。

でも、また春になると元気に葉を茂らせてくれたり、きれいな花も楽しめますよ。

 

葉を少し触るととてもいい香りがします!

 

 

ペパーミント・ゼラニウム

こちらも人気の品種です。

 

なじみのあるミントの爽やかな香りが特徴です。

 

スッとするこの香りは、だれでも受け入れやすいのではないでしょうか?

葉の表面には、細かい繊毛があり、肌ざわりのいい滑らかな質感があります。

 

 

レモン・ゼラニウム

柑橘のレモンのスカッとする香りが特徴です。

 

 

香りこそいいものの、花をたくさんつけない品種です。

ですが、少し咲く花は小さくとってもキュート!

 

多くのレモン系の香りをもつ園芸品種のもとになったといわれています。

小さい葉にピンク色のかわいい花が咲き、草姿のバランスの良い品種です。

 

可愛らしい印象のお花で香り重視の人にはとってもおススメ。

 

 

アップル・ゼラニウム

ゼラニウムの中でもよく育つのがアップル・ゼラニウム。

 

良く広がり、元気に育ちます。

比較的寒さにも強く、暖かい地方ならそのまま冬も越せてしまう強さが魅力です。

 

花は大きくありませんが、かわいい白い花が咲きます。

リンゴの独特な香りが気に入れば、元気なこの品種がおススメです。

 

 

ミセス・テイラー

スパイシーという表現を使うほど、すこし刺激的な香りが特徴。

 

好きな方は、とっても気に入っていただけると思います。

ほのかに甘いローズの香りが追いかけてくるような印象です。

 

綺麗な花を咲かせることができ、と華やかな見た目が魅力。

香りこそ好き嫌いは分かれますが、見た目はおススメです。

 

 

アトミック・スノーフレーク

薄い紫やピンクの中間のような美しい花を咲かせます。

 

葉の淵にも黄色い線が入るので、パッと明るい気持ちにさせてくれますね。

香りは爽やかなレモンとローズの香り。

 

甘い香りはないものの、暑い時期にはリフレッシュできそうな香りですね。

 

 

レディ・スカーボロウ

うす~いピンクのなかに濃いピンクがグッと入るメリハリのある花を咲かせます。

 

 

とても美しく、凛と咲く姿にうっとりするでしょう。

香りはストロベリーの香りがするのが特徴です。

なので別名をストロベリーゼラニウムともいうんですよ!

見た目も華やかで、香りも素敵な品種ですね。

 

 

気になる品種は見つかりましたか?

 

香りでまとめてみるとするならば・・・

万人受けする、ローズ系。爽やかなレモン系。

そして変り種のスパイス、アップル、ストロベリーの香り。

 

 

見た目もピンク系から白、紫。

色も違えば、大きさもばらばらです。

 

その分選び甲斐もありますね。

とっておきの品種をえらびましょう!

 

たくさん選択肢があるので、参考にしていただければうれしいです。

 

 

では、育てたい品種が決まれば、育てる準備をしていきます。

容器の大きさや土など、だれでも始められるように、くわしくご紹介していきましょう。

 

 

 

虫除けゼラニウムの基本の育て方

 

 

では、さっそくゼラニウムを育て始めましょう!

ベランダや玄関先に置きますので、今回はプランターでの育て方です。

 

 

まずは容器です。

1株に付き直径15cmくらい(5号ポット)を用意します。

四角いプランターで育てる場合にも、それくらいを目安に何株か植えてもOKです。

 

まずは、水はけの良い土を好みますので、あれば鉢底石を敷きます。

 

次に土を入れていきます。

園芸用の腐葉土をウォータースペースをとり、淵から2~3cmくらい下まで入れます。

 

通気性をよくして、健康に育てていきましょう。

 

 

肥料と水やりは?

元肥として「マグネシウム入りの緩効性化成肥料」をまぜておくと成長もスムーズでしょう。

 

このマグァンプKはいろんなお花の元肥として使えます。

1つ持っているとかなり便利なアイテムです!

 

この後の追肥は暑すぎない時期(春と秋)に行います。

そのときも余っている同じ肥料でも良いですし、液体肥料をつかってもOK。

 

苗を植え付けます。

鉢の下から水が出てくるまでたっぷりと水やりしてくださいね。

 

その後も表面が乾いてきたら、たっぷり水やりするようにしていきます。

適度な保湿も必要なので、水は気にせずたっぷりと与えて大丈夫です。

 

<スポンサーリンク>

 

 

必要な日光と気温は?

日光はたっぷりと当たる場所で育てます。

風通しの良い爽やかな場所を選んでくださいね。

 

雨は余り好きではなく、少しなら大丈夫ですが・・・長雨だと腐りやすくなります。

 

梅雨の時期などは屋根のあるところに移しておくといいでしょう。

寒さにも強くありませんので、冬を越すときにも軒先などに移します。

 

うちのゼラニウムはずっと軒下にあります。

1年無事に過ごしてくれれば、2年目3年目もその環境になれて、元気に育ってくれますよ!

 

 

とくにかかりやすい病気もないゼラニウム。

時には虫がついたりしますが、ほとんどほったらかしでも大丈夫です。

 

春から咲いていた花が咲き終われば・・・

いったん切り戻しをすると適度な大きさを保つことができます。

 

長さが半分くらいになる程度切り戻してください。

 

 

注意点として、真夏の成長期に切るのは避けましょう。

 

切り戻しをしてから1ヶ月くらいしてまた花を付けてくれます。

なので、真夏の成長期にすると花が十分に楽しめません。

 

お花楽しみたいのなら、

いっぱい花が咲く真夏を避けて、花が落ち着く頃・・・

夏前か、夏後に切り戻しをしていきましょうね。

 

また、切り戻しをしないと大きさにばらつきが出てしまいます。

大きくなると、その分根も張りますので、根詰まりの原因にもなります。

 

時期を見極めてお手入れをしてあげましょう。

育て方もとても簡単でしたね。

 

 

可愛い花と簡単な育て方・・・

後は好きな香りを見つければ、ゼラニウムの魅力を最大限に楽しめます。

 

香りは実際に手に取らないと分かりません。

ぜひ園芸ショップに足を運んでみてください。

 

虫よけのためにはなんといっても、毎日通る玄関やベランダに置くのです。

先ほどお伝えした種類を参考にしていただいて・・・

 

テンションの上がる、お気に入りの品種を見つけましょう!

 

 

お気に入りの香りをみつけたらぜひためしてみたい。

という方のために、次では早速ゼラニウムを使った実用方法の紹介です。

 

虫除けにしたり、食べたり・・・そだったゼラニウムをたくさんたのしみましょう!

 

 

 

ゼラニウムの実用方法!~虫除けにしよう!食べてみよう!~

 

 

では、さっそく実用方法です。

せっかく育てているのですから、なにか役に立てたい!

そう思いますよね。

 

 

虫除けの方法は?

フレッシュで育てているゼラニウムは玄関や軒先におくことで多少の虫除けになります。

 

フレッシュのゼラニウムだと、虫よけ成分のおかげで虫に気付かれにくくできましたね。

人間にとっては良い香りがするというおまけつき!

さらに効果が期待できるのは、精油を使って、手作りのスプレーを作ることができるんです。

 

虫除け!という効果は期待できないかもしれませんが・・・

方法としてエッセンスオイルを作ることができます。

 

香りもいいので、お気に入りのゼラニウムで作ればとってもリフレッシュしますよ。

精油の中には虫の嫌がる成分も、安定して含まれいます。

 

ぜひ作ってみてくださいね。

 

 

作り方
  1. 容器(スプレータイプ)に「無水エタノール10ml」「精油10滴」をよく混ぜる。
  2. 精製水90mlを入れてよく混ぜる。

これで出来上がりです。

 

香りを均等に出すためにも、使う前に良く振ってから使いましょう。

玄関にシュッとスプレーしてもいいですし、お部屋の空間にしてもいいですね。

 

最近のニュースで、足の汗に虫がよってくるという記事をみました。

アルコールで拭くと、虫刺されが一気に減ったのだとか・・・

 

このスプレーもエタノールが入っているのと、ゼラニウムの精油入りです。

足にスプレーして拭きとってあげれば、効果があるかもしれませんね!

 

虫除けの成分も入っているので、鬼に金棒!?

さらには良い香りがするから、アルコールで拭くよりいいかも知れません。

 

 

では、少し角度を変えて、ゼラニウムを食べてみましょう!

ちょっと勇気がいりますか?

 

大丈夫。ゼラニウムはミントなどと同じ香りの良いハーブです。

いろんな世界がひろがりますよ。

 

 

ゼラニウムを食べてみよう!

ゼラニウムはハーブの一種。

 

なので、最初にもお伝えしたとおり、香り付けのために使われています。

日本では余りなじみがありませんが、使い方もとても簡単なので、紹介していきましょう。

 

 

ハーブティにする

ハーブティにする場合には、香りのする葉を使います。

 

外で育てているので、使う前には十分に洗ってくださいね。

ティーポットに葉を入れて沸騰したお湯を注ぎます。

 

葉は茶色くなってしまう場合もありますが、問題ありません。

お湯はほぼ透明のままですが、爽やかな香りはしっかりと移りますよ。

 

葉は一緒には注がず、カップに花の部分を浮かせても可愛いですね。

 

 

クッキーなど焼き菓子に混ぜ込む

基本的にはミントなどと同じように考えてもらえば結構です。

 

クッキーにみじん切りにして混ぜ込んでも良いでしょう。

パウンドケーキにも合いますよ。

 

色はやはり茶色くなってしまいますが、食べたときのフレッシュ感は最高です。

甘い焼き菓子と、紅茶がそろえば素敵なティータイムになりますね。

 

 

ひき肉と合わせて、ハンバーグや餃子にIN!

ひき肉との相性もとても良いです。

 

なので、ハンバーグを作る際に、混ぜ込んだり・・・

餃子や肉詰めピーマンに混ぜ込んだり・・・

すっとした香りはいつもと少し違うテイストを生み出してくれます。

 

ハーブと肉をあわせることに抵抗があるかもしれません。

ですが、ヨーロッパではごく普通のことで、きっと気に入っていただけるはずです。

 

香り高い料理で、家族や友人をうならせましょう!!

 

 

実用的な部分も楽しめるゼラニウム。

一石二鳥、三鳥・・・四鳥・・・と工夫次第でたくさんたのしめそうですね。

 

では簡単にまとめましょう!

 

<スポンサーリンク>

 

 

【よく読まれている記事はこちら】

ジャスミンの育て方!元気にきれいに咲かせるコツ!

 

 

虫除けの効果はいかに!ゼラニウムに期待しよう!

 

 

ヨーロッパではとってもポピュラーなゼラニウム。

「虫除け」のテーマでお伝えしてきました。

 

実際に虫を、追い払ったりはできないものの・・・

虫が寄ってきにくくできる成分がありました。

 

それってすごくないですか?

ないよりも、合ったほうが断然良い。

 

それが、ゼラニウム(センテッドゼラニウム)でした。

 

見た目のシャープで主張しすぎず、丁度良い。

花にもたくさんの種類があり、好きな色を選んでいただけましたね。

玄関に置くのですから、控えめな可愛い花がぴったりです。

 

 

香りにもこだわって育ててもらえました。

実際に香りを体験してみて、気に入ったのを選んでください。

暑い時期に、ゼラニウムの香りに癒されること間違いなしです。

 

 

虫除けとして利用するのであれば、毎日外と行き来するベランダや玄関へ。

 

ちょっと玄関をあけたら・・・

ベランダで洗濯物を干しているときに・・・

虫が侵入してしまった!蚊に刺された!

 

ということが、減ればとってもハッピーですよね。

 

香りが少ないと感じる場合には葉を触ってみてください。

ふわっと良い香りが香りますよ。

 

育て方も非常に簡単!

容器と土の準備で環境を整えてあげれば、大丈夫です。

 

水やりは乾けばたっぷり。

肥料も、追肥は春と秋がポイントです。

 

雨が続く場合や寒い冬はできるだけ軒先に避難させてあげましょう。

 

 

多年草なので、うまくいけば毎年楽しめます。

花が咲かない時期でも、葉から香りはします。

 

ぜひ料理やお菓子にも挑戦してみてくださいね!

アイディアしだいで新しいレシピも生まれるかもしれません。

 

香り高く、上品な見た目、虫除け効果(来にくくなる)がとっても魅力。

そして育て方も簡単なのですから・・・

 

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

 

 

【関連記事はこちら】

ゼラニウムの育て方!冬越しを成功させるコツは?

 

<スポンサーリンク>
LINEで送る
Pocket

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください